2023年下期の注目! IoT展示会ガイド:東京、大阪、名古屋での最新情報

展示会では、様々な企業が一堂に会し、デモや事例などを展示・紹介しているため、一日で様々な情報を入手できる他、同じジャンルのソリューションを比較できるのも非常にメリットがあります。
この記事では、2023年下期の主要なIoT展示会について詳しく解説します。東京、大阪、名古屋で開催される展示会の日程、注目すべきテーマ、スピーカーそして5GがIoT展示会にもたらす影響についても触れていきます。
コンテンツ(目次)
IoT展示会の重要性とその役割
IoT(Internet of Things)は、私たちの生活やビジネスに革新的な変化をもたらしています。スマートホームから工業用途まで、IoTはあらゆる場面で活用されており、その可能性は無限大です。その最前線を知るためには、IoT展示会が最適な場所です。展示会は、最新の技術や製品、ソリューションが一堂に会し、専門家たちが知識や経験を共有します。
IoT展示会2023:全国の主要都市での開催情報
2023年の主要なIoT展示会の日程と場所
2023年には、国内外で多くのIoT展示会が開催されます。以下に、その中でも特に注目すべき展示会の日程と場所を紹介します。
海外
展示会名 | 会期 | 開催地 |
---|---|---|
AI Summit & IoT World Austin 2023 | 2023年9月20日~21日 | TEXAS |
IoT Tech Expo Europe | 2023年9月26日〜27日 | AMSTERDAM |
IoT Tech Expo Global | 2023年11月30日-12月1日 | LONDON |
日本
展示会名 | 会期 | 会場 |
---|---|---|
FACTORY INNOVATION Week(秋展) | 2023年9月13日〜15日 | 幕張メッセ |
あいちモノづくりエキスポ2023 | 2023年10月5日〜6日 | 愛知県国際展示場 |
製造業IoTカンファレンス2023秋 | 2023年10月17日 | オンライン |
CEATEC 2023 | 2023年10月17日~20日 | 幕張メッセ |
Japan IT Week 秋 | 2023年10月25日〜27日 | 幕張メッセ |
NexTech Week 2023 秋 | 2023年10月25日〜27日 | 幕張メッセ |
FACTORY INNOVATION Week(名古屋展) | 2023年10月25日~27日 | ポートメッセなごや |
九州ものづくり ワールド | 2023年11月29日~12月1日 | マリンメッセ福岡 |
2023国際ロボット展 | 2023年11月29日~12月2日 | 東京ビッグサイト |
ジャパンビルド-建築の先端技術展-東京展 | 2023年12月13日~15日 | 東京ビッグサイト |
Japan IT Week 関西 | 2024年1月17日〜19日 | インテックス大阪 |
IoT展示会で注目すべきテーマとスピーカー
2023年のIoT展示会では、さまざまなテーマが取り上げられ、多くのスピーカーが登壇します。その中でも、「Japan IT Week」や「Nextech Week」は特に注目の展示会です。
「Japan IT Week」では、クラウド業務改革EXPO、情報セキュリティEXPO、デジタルマーケティングEXPO、データセンター&ストレージEXPO、営業DX EXPO、次世代EC&店舗EXPO、IoTソリューション展、AI・業務自動化展、ソフトウェア&アプリ開発展、組込み/エッジコンピューティング展、メタバース活用EXPOの11の専門展が開催されます。
「Nextech Week」では、AI・人工知能EXPO、ブロックチェーンEXPO、量子コンピューティングEXPO、デジタル人材育成支援EXPOの4つのEXPOが開催されます。
東京でのIoT展示会:最新の技術とトレンド
東京で開催されるIoT展示会では、最新の技術とトレンドが一堂に会します。「Japan IT Week」や「Nextech Week」などの展示会では、AI、ブロックチェーン、量子コンピューティングなど、最先端のテクノロジーが紹介されます。
また、これらの展示会では、業界の専門家によるセミナーやパネルディスカッションも開催され、最新の情報や知識を得ることができます。これらの情報は、ビジネスの戦略策定や新たなビジネスチャンスの発見に役立つでしょう。
大阪でのIoT展示会:地域の特色と注目の展示
大阪でも多くのIoT展示会が開催されます。「関西 IoTソリューション展」はその中でも特に注目すべき展示会です。ここでは、遠隔監視、予知保全、生産管理といったソリューションのほか、ローカル5G、IoTデータ活用や、通信モジュール/センサーなどのデバイスなどが出展されます。
また、製造業、社会インフラ(電力、ガス、水道など)、流通サービス業などの業界からのプロフェッショナルが、出展者との直接的なビジネスミーティングを行うために訪れます。これらの交流は、新たなビジネスチャンスを見つけるための絶好の機会となります。
名古屋でのIoT展示会:革新的な技術とその応用
名古屋でも、IoTの最新の動向や技術、ソリューションを一堂に見ることができる展示会が開催されます。「Factory Innovation Week」では、工場や物流現場で活躍するロボットや、ロボット向けの部品・材料などが出展するロボット総合展「ロボデックス」、製造DXを実現する技術が出展する製造DX展「スマート工場 EXPO」など3つの構成展で開催されます。
また、これらの展示会は、新たなビジネスチャンスを見つけるための絶好の機会でもあります。最新の情報や知識を得ることで、ビジネスの戦略策定や新たなビジネスチャンスの発見に役立つでしょう。
IoTと5G:次世代通信技術がもたらす展示会の変化
リアルタイムデモンストレーションの改善:
5Gの高速なデータ転送速度と低遅延は、リアルタイムのデモンストレーションや展示を可能にします。これにより、訪問者は製品やサービスの実際のパフォーマンスを直接体験することができます。
リモート参加の促進:
5Gの高速な接続と低遅延は、リモートからの参加をより実現可能にします。これにより、世界中からの参加者がリアルタイムで展示会に参加し、デモンストレーションを体験することが可能になります。
新たなテクノロジーの展示:
5Gは、自動運転車、遠隔医療、スマートシティなどの新たなテクノロジーを可能にします。これらのテクノロジーは、IoT展示会での新たな展示の対象となり得ます。
大規模なデータ分析:
5Gは大量のデータを高速に転送する能力があり、これにより展示会の運営者は訪問者の行動や反応をリアルタイムで分析し、展示会の体験を改善するための洞察を得ることが可能になります。
5GとIoTの組み合わせによる新たなビジネスチャンス
5Gは新たな価値創造の可能性を持つ: 5Gは次世代のモバイル通信技術として、その利用者やデプロイヤーにビジネスチャンスを提供する可能性があります。これは、新たな商品、サービス、原材料、組織方法を導入するためのアイデア、信念、行動のセットを含む起業家の機会と強く関連しています。
5Gはビジネスモデルとビジネスエコシステムを変える:
5Gは、非ICT伝統的なビジネスセクターが無線技術を導入し始めると、機会の識別、利用、価値創造の戦略が重要になると予想されています。5Gは、顧客の進化するニーズをよりよく満たすために、ビジネスモデルとビジネスエコシステムを変えると予想されています。
5Gは産業の統合を可能にする:
既存のモバイル通信システムとは異なり、5Gは縦型産業、例えばエネルギー、メディア、健康、工場、自動車産業などの統合を可能にします。これにより、専門企業はサービスを提供し、価値チェーンとアクターネットワークでの位置を確立することができます。
IoT展示会の未来:2024年以降の展望
IoT展示会は、最新の技術やトレンドを一堂に紹介する場として、今後もその重要性を増していくでしょう。特に5Gの普及により、IoT展示会は新たな形をとる可能性があります。
リアルタイムのデモンストレーションや展示、リモートからの参加、新たなテクノロジーの展示、大規模なデータ分析など、5GがIoT展示会にもたらす変化は大きいと予想されます。
また、5GとIoTの組み合わせにより、新たなビジネスチャンスが生まれる可能性もあります。これらのチャンスを最大限に活用するためには、最新の情報を得ることが重要です。そのため、IoT展示会は、今後もビジネスパーソンにとって欠かせない場となるでしょう。
以上、2023年の注目のIoT展示会について解説しました。最新の情報を得るため、そして新たなビジネスチャンスを見つけるために、ぜひこれらの展示会に参加してみてください。